【管理費等の滞納の回収方法】

マンションにおいて滞納は大変な問題です。
なぜなら、将来の修繕費用に充当する修繕積立金をはじめ、通常の管理に関する費用が不足してしまうからです。そういうことが起こる前に、早めの対応が重要になります。
管理費等の滞納を回収する手段としては、
①督促する
②滞納者から直接取り立てる
③総会の承認を得て、滞納者の区分所有権を競売に掛ける。があげられます。

①は電話や書面などで滞納している組合員に支払いを促す行為ですが、①で組合員が支払っていただければとても素晴らしいです。何より役員の精神的負担が軽いです。

②滞納者から直接取り立てる行為は、滞納者のところへ赴き支払ってもらうことです。この時、支払ってもらえば一番良いですが、少なくても返済計画書をもらうまたは、返済計画書の提出の確約がもらえれば御の字です。

③滞納者の区分所有権や敷地を競売に掛けるのは管理組合の伝家の宝刀になります。③を行使するまでに①と②を行使していて効果がない場合に最後の手段として行使するものです。そのため、総会の承認が必要になります。なぜなら、管理組合という団体がいち管理組合員に対して訴訟を行うことなので、費用も管理費等から捻出しなければならないことも理由として挙げられます。

組合員は管理費等を支払う義務を有しているので滞納しないことが一番です。滞納した場合は速やかに支払い、滞納額が多い場合は返済計画書などを提出して支払いましょう。管理組合側は管理費等の滞納に注意し早期に対応してください。競売にかけて売却できれば滞納額を回収することが出来ますが、必ずしも売却できるか確実ではないので!!

自主管理の管理組合さんの中で滞納には全く触れてこなかったところは、まずは電話または書面で対応してください。それでも反応がないときは専門家に相談することをおススメ致します。

【独立系の管理会社の良さとは‥‥】

デベロッパー系の管理会社の良いところを前回記載しました。今回は、独立系の管理会社について良いところと問題点をかきます。管理会社の変更を検討されている管理組合の方々は、参考にして頂ければと思います。

独立系の管理会社の一番の良さは、管理委託料金が比較的安い金額であることが言えます。管理会社を変更する点で当然サービスもありますが、従前の管理会社より金額が下がることは管理組合にとってとてもメリットがあることです。ただ、注意する点としては、あまり管理委託料が安いと定期的な工事費用が高額になる場合もあるので、大規模修繕工事や定期の改修工事などは相見積もりをとるなどした方がよいかもしれません。

次に独立系の管理会社の良いところは、独自のノウハウを持っていることです。設備系出身の方が管理会社を立ち上げれば、その会社は設備系に強い管理会社になり、設備の修繕費用などが他社と比較しても安価になるということがあります。また、管理会社出身の方が立ち上げた会社の場合、管理会社の経験を生かし、他と比較しても負けないサービスに特化した管理会社である場合などが挙げられます。

次に独立系の管理会社の問題点はというと、フロンマンの一人当たりの担当棟が多いことです。これは、独立系の場合、管理棟数を増やすことによって営業利益があがるので契約数を伸ばす必要があります。その一方でフロントマンが少ないと一辺りの棟数が増えてしまうので業務に支障をきたします。フロントマンの一番ベストな担当数は、個々の能力もありますが12~13棟だと思います。それ以上だと、それぞれの担当棟に注意を払うことが難しくなり、精神的にも病んでしまうしまうことも考えられます。

最後に、デベロッパー系の管理会社と独立系の管理会社にはそれぞれメリットとデメリットがあります。それぞれのメリットとデメリットを把握して管理会社を選択して頂ければと思います。

もし管理会社を変更するのにどのようにしたら良いかわからない管理組合さんは、当事務所までご相談くださいね!