業務案内

1.管理組合サポート及び顧問契約

管理組合にとって、理事会が機能しているか又管理費が適正に使用されているか、修繕積立金が計画的に積み立てられているかは非常に重要なことです。
当社では、自主管理のマンションと管理会社がいるマンションで、以下の業務を提供致します。

■ 自主管理マンション

  • 理事会・総会の出席
  • 理事会・総会の書類作成サポート
  • 工事の立会い
  • 経費削減提案 
  • 上記以外の提案  など

■ 管理会社がいるマンション

  • 理事会・総会の出席
  • 管理会社の書類のチェック
  • 工事の立会い
  • 経費削減提案
  • 上記以外の提案  など

2.第三者管理( 理事会代行・外部役員就任)

管理組合の問題のひとつとして、理事や監事などの役員の担い手が不足していることや高齢者世帯の入居が多いマンションでは、管理組合自体が機能していないこともあります。
このような、役員の担い手不足や管理組合が機能していないマンションでは、管理組合の運営が停滞してしまい、マンションの価値を下げてしまう原因になります。
当社では、管理組合の運営が機能していないような管理組合には、理事会代行を提案致します。
役員の担い手が不足していたり、チェック機能を強化したい管理組合には、外部役員(理事または監事)を提案致します。

■ 理事会代行
管理組合に代わって、マンションの運営を行います。そのため、理事会を開催することはなく、月毎に報告致します。
法律・管理規約にさだめられた総会をするものについては、総会を開き決議を行います。

理事会代行型イメージ
【理事会代行型】

■ 外部役員就任
管理組合の組合員に代わって理事または監事になり、管理組合の運営をサポート致します。法律・管理規約に定められた役員の権限内で業務を行いながら、各種提案(経費削減、コミュニティに関するもの)を行います。

【外部役員就任型】

3. 大規模修繕工事コンサルタント

マンションにとって大規模修繕工事は欠かせません。どのように大規模修繕工事を進めていけばいいのか、どこの業者を選定すればいいのか不安ですよね。
当社は、管理組合に寄り添い、大規模修繕工事の施工業者選定から工事完了までのサポートを行い、理事の方々や修繕委員会の責任と負担を軽減します。
マンションの大規模修繕工事には、責任施工方式と設計管理方式の二つがあります。

責任施工方式
同じ施工業者がすべて責任をもって行う方式で、専門的な第三者によるチェック機能がないため、費用が割高になったり、工事内容がおそまつになる危険性があります。

設計管理方式
工事の施工自体は施行会社に行わせますが、調査・診断・設計などの 専門的業務はコンサルタントに依頼する方式です。​

4.各種コンサルタント業務

・管理規約変更コンサルタント
管理規約の変更について、現状を調査し組合にとって最も良い管理規 約の案を作成致します。

・管理会社変更コンサルタント
管理会社の選定のアドバイスや管理会社変更後の引き継ぎなどが円滑 に進むようにサポートします。

 5. コミュニケーションを図る提案

当社では、組合員(区分所有者)や住んでいる方のコミュニケーションが管理組合の運営にとって一番重要と考えておりますので、顧問先には、セミナーや体験教室などのイベントを開催して居住者間のコミュニケーションを高める提案を致します。